「ドライイメージャー」の版間の差分

提供:メディカルウェア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''ドライイメージャー'''(dry imagerとは、富士フィルムが開発した熱だけを利用して写真を現像するドライ画像形成技術(ド...」)
 
編集の要約なし
 
(他の1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
'''ドライイメージャー'''(dry imagerとは、富士フィルムが開発した熱だけを利用して写真を現像するドライ画像形成技術(ドライ写真技術)をもちいた写真現像機のことである。
'''ドライイメージャー'''(英語:dry imager)とは、[[富士フィルム]]が開発した熱だけを利用して写真を現像する[[ドライ画像形成技術]]([[ドライ写真技術]])をもちいた写真現像機のことである。
 
大雑把にいえば印刷用紙に専用フィルム([[ドライ画像記録用フィルム]])を用いるレーザープリンターであり、'''ドライレーザーイメージャー'''(dry laser imager)や'''レーザーイメージャー'''と表記している[[モダリティメーカー]]もある。


== 概要 ==
== 概要 ==
ドライイメージャーとは大雑把にいえば印刷用紙に専用フィルム([[ドライ画像記録用フィルム]])を用いるレーザープリンターである。
ドライイメージャーはいわゆる古くから使われる[[銀塩写真]]をもちいた[[レントゲン写真]]の欠点とされてきた「使い終わった後の処分に困る[[現像液]]」が不要であり、産業廃棄物が出ないという扱いやすさ、コストパフォーマンスの良さ最大の特徴である。いわゆる環境にやさしいエコ商品である。
 
いわゆる古くから使われる[[銀塩写真]]をもちいた[[レントゲン写真]]の欠点とされてきた「使い終わった後の処分に困る[[現像液]]」が不要であり、産業廃棄物が出ないという扱いやすさ、コストパフォーマンスの良さ最大の特徴である。いわゆる環境にやさしいエコ商品である。


なお、さらなるエコを追求しフィルムすら排除しようという[[PACS]]の普及による[[フィルムレス]]化が進んでいることもあり、万が一の際のバックアップ目的や外部への持ち出し時などの補助的な用途に使うものになりつつある。しかしながらいくら[[フィルムレス]]を追求してもやっぱり小型機でもいいので1台は無いと不便である。ここら辺は適材適所・バランス感覚が必要である。
なお、さらなるエコを追求しフィルムすら排除しようという[[PACS]]の普及による[[フィルムレス]]化が進んでいることもあり、万が一の際のバックアップ目的や外部への持ち出し時などの補助的な用途に使うものになりつつある。しかしながらいくら[[フィルムレス]]を追求してもやっぱり小型機でもいいのでドライイメージャーが1台は無いと緊急時などに不便である。ここら辺は適材適所・バランス感覚が必要である。


ほぼすべての製品は[[DICOM規格]]の定義される[[DICOMプリント]]および[[DICOM通信]]に準拠しており、さまざまな[[モダリティ]]や[[DICOMビューアー]]などからネットワークプリンターのように利用することができる。
ほぼすべてのドライイメージャー製品は[[DICOM規格]]の定義される[[DICOMプリント]]および[[DICOM通信]]に準拠しており、さまざまな[[モダリティ機器]]や[[DICOMビューアー]]などからネットワークプリンターのように利用することができる。また通常のモノクロプリンタとして印刷することが出来る機種もあり、それらではパソコンから[[DICOM]]ではないビットマップやJPEGといった一般的な画像を印刷するといったことも可能である。


== 主な製品 ==
== 主な製品 ==
; [[富士フィルム]]
* [[DRYPIX]]
* [[DRYPIX]]
** [[DRYPIX 7000]]
** [[DRYPIX 7000]]
21行目: 22行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[DICOM規格]]
* [[DICOM規格]]
* [[モダリティ]]


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{reflist}}
{{reflist}}


{{stub}}
{{medical-stub}}

2013年2月22日 (金) 16:30時点における最新版

ドライイメージャー(英語:dry imager)とは、富士フィルムが開発した熱だけを利用して写真を現像するドライ画像形成技術ドライ写真技術)をもちいた写真現像機のことである。

大雑把にいえば印刷用紙に専用フィルム(ドライ画像記録用フィルム)を用いるレーザープリンターであり、ドライレーザーイメージャー(dry laser imager)やレーザーイメージャーと表記しているモダリティメーカーもある。

概要[編集 | ソースを編集]

ドライイメージャーはいわゆる古くから使われる銀塩写真をもちいたレントゲン写真の欠点とされてきた「使い終わった後の処分に困る現像液」が不要であり、産業廃棄物が出ないという扱いやすさ、コストパフォーマンスの良さ最大の特徴である。いわゆる環境にやさしいエコ商品である。

なお、さらなるエコを追求しフィルムすら排除しようというPACSの普及によるフィルムレス化が進んでいることもあり、万が一の際のバックアップ目的や外部への持ち出し時などの補助的な用途に使うものになりつつある。しかしながらいくらフィルムレスを追求してもやっぱり小型機でもいいのでドライイメージャーが1台は無いと緊急時などに不便である。ここら辺は適材適所・バランス感覚が必要である。

ほぼすべてのドライイメージャー製品はDICOM規格の定義されるDICOMプリントおよびDICOM通信に準拠しており、さまざまなモダリティ機器DICOMビューアーなどからネットワークプリンターのように利用することができる。また通常のモノクロプリンタとして印刷することが出来る機種もあり、それらではパソコンからDICOMではないビットマップやJPEGといった一般的な画像を印刷するといったことも可能である。

主な製品[編集 | ソースを編集]

富士フィルム

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]