「OsiriX」の版間の差分
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
				
		
		
	
imported>PACS 編集の要約なし  | 
				imported>PACS  編集の要約なし  | 
				||
| 13行目: | 13行目: | ||
| 公式サイト = http://www.osirix-viewer.com  | | 公式サイト = http://www.osirix-viewer.com  | ||
}}  | }}  | ||
'''OsiriX''' (オザイリクス)は、[[DICOM]] 画像を参照および再構築することに特化した[[オープンソース]]  | '''OsiriX''' (オザイリクス)は、[[DICOM]] 画像を参照および再構築することに特化した[[オープンソース]]の下で開発が行われているMacOSXおよびiOSで動作する画像処理ソフトウェアである。英語版および、オランダ語、スペイン語、日本語、フランス語、ドイツ語、中国語をサポートした多言語版がある。  | ||
医用画像で一般的な2Dをはじめ、3D、4D(時間軸を有する3D)、5D(時間軸および機能軸を有する3D)までサポートしている。  | |||
2004年12月に開催された世界最大の放射線医学学会である[[北米放射線学会]]([[RSNA]])において、[[医学]]の発展に絶大な貢献をしたとしてソフトウェアでは初となるCum Laude賞を受賞した。  | 2004年12月に開催された世界最大の放射線医学学会である[[北米放射線学会]]([[RSNA]])において、[[医学]]の発展に絶大な貢献をしたとしてソフトウェアでは初となるCum Laude賞を受賞した。  | ||
| 19行目: | 21行目: | ||
== OsiriXの開発体制 ==  | == OsiriXの開発体制 ==  | ||
開発はOsiriX財団のOsiriXプロジェクトにより行われている。OsiriXは[[オープンソース]]であり、だれでもソースコードを閲覧することは出来るが、オリジナルのソースコードの編集は限られた者のみ行える。これは無差別な編集による混乱を避けるための予防措置である。改良を行う権限は、貢献の大きい個人、および公式パートナーと呼ばれるセカンドパーティー企業に与えており、第三者によるソースコードの提供についてはセカンドパーティー企業が窓口となり監査をおこなった上で取り込まれる。セカンドパーティー企業は世界各地に点在し、日本地区では[[ニュートン・グラフィックス]]社が窓口となっている。  | 開発はOsiriX財団のOsiriXプロジェクトにより行われている。OsiriXは[[オープンソース]]であり、だれでもソースコードを閲覧することは出来るが、オリジナルのソースコードの編集は限られた者のみ行える。これは無差別な編集による混乱を避けるための予防措置である。改良を行う権限は、貢献の大きい個人、および公式パートナーと呼ばれるセカンドパーティー企業に与えており、第三者によるソースコードの提供についてはセカンドパーティー企業が窓口となり監査をおこなった上で取り込まれる。セカンドパーティー企業は世界各地に点在し、日本地区では[[ニュートン・グラフィックス]]社が窓口となっている。  | ||
== OsiriXの使い方 ==  | |||
基本的な使い方については[http://ja.wikibooks.org/wiki/OsiriX_%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E6%96%87%E6%9B%B8 OsiriX オンライン解説文書]が詳しい。応用的な使い方については[http://itunes.apple.com/jp/app/osirix-navigator/id380437199?mt=8 OsiriXナビゲーター]が詳しい。  | |||
== 脚注 ==  | == 脚注 ==  | ||
| 26行目: | 31行目: | ||
* {{Cite book|和書|author = 杉本真樹|year = 2009|title = 消化管・肝胆膵ベッドサイドイメージング―フリーソフトウェアOsiriXでつくる3Dナビゲーション |publisher = へるす出版|isbn = 978-4892696886 }}   http://www.herusu-shuppan.co.jp/book/650_699/688.html  | * {{Cite book|和書|author = 杉本真樹|year = 2009|title = 消化管・肝胆膵ベッドサイドイメージング―フリーソフトウェアOsiriXでつくる3Dナビゲーション |publisher = へるす出版|isbn = 978-4892696886 }}   http://www.herusu-shuppan.co.jp/book/650_699/688.html  | ||
* 「フロントランナー IT駆使して医療を可視化」『朝日新聞』2010年7月10日付朝刊土曜版be 、第1・3面。  | * 「フロントランナー IT駆使して医療を可視化」『朝日新聞』2010年7月10日付朝刊土曜版be 、第1・3面。  | ||
== 外部リンク ==  | == 外部リンク ==  | ||
2011年3月31日 (木) 15:23時点における版
| OsiriX | |
|---|---|
| 
 | |
| 最新版 | 3.8.1 (英語版)、3.8.1 (多言語版)(2010年10月8日 (英語版)、2010年10月8日 (多言語版)) | 
| 対応OS | MacOSX、iOS | 
| ライセンス | GPL | 
| 公式サイト | http://www.osirix-viewer.com | 
OsiriX (オザイリクス)は、DICOM 画像を参照および再構築することに特化したオープンソースの下で開発が行われているMacOSXおよびiOSで動作する画像処理ソフトウェアである。英語版および、オランダ語、スペイン語、日本語、フランス語、ドイツ語、中国語をサポートした多言語版がある。
医用画像で一般的な2Dをはじめ、3D、4D(時間軸を有する3D)、5D(時間軸および機能軸を有する3D)までサポートしている。
2004年12月に開催された世界最大の放射線医学学会である北米放射線学会(RSNA)において、医学の発展に絶大な貢献をしたとしてソフトウェアでは初となるCum Laude賞を受賞した。
OsiriXの開発体制
開発はOsiriX財団のOsiriXプロジェクトにより行われている。OsiriXはオープンソースであり、だれでもソースコードを閲覧することは出来るが、オリジナルのソースコードの編集は限られた者のみ行える。これは無差別な編集による混乱を避けるための予防措置である。改良を行う権限は、貢献の大きい個人、および公式パートナーと呼ばれるセカンドパーティー企業に与えており、第三者によるソースコードの提供についてはセカンドパーティー企業が窓口となり監査をおこなった上で取り込まれる。セカンドパーティー企業は世界各地に点在し、日本地区ではニュートン・グラフィックス社が窓口となっている。
OsiriXの使い方
基本的な使い方についてはOsiriX オンライン解説文書が詳しい。応用的な使い方についてはOsiriXナビゲーターが詳しい。
脚注
参考文献
- 杉本真樹 『消化管・肝胆膵ベッドサイドイメージング―フリーソフトウェアOsiriXでつくる3Dナビゲーション』 へるす出版、2009年。ISBN 978-4892696886。 http://www.herusu-shuppan.co.jp/book/650_699/688.html
 - 「フロントランナー IT駆使して医療を可視化」『朝日新聞』2010年7月10日付朝刊土曜版be 、第1・3面。