「Macintosh」の版間の差分
imported>PACS 編集の要約なし |
imported>Administrator 編集の要約なし |
||
8行目: | 8行目: | ||
そこへ登場したのがMacintoshであり、とくに1987年に発売されたMachintosh IIで標準でカラー表示が可能になったのを境に、[[医療業界]]で一躍注目されることとなった。ハイカラーを越える1600万色のフルカラー表示には別売りのビデオカードが必要であったが、一式揃えても約200万円。1台1億円もする[[読影]]専用機は社会一般的に高給取りであるとされる[[医者]]であっても個人で手が出る代物ではなかったが、200万円なら頑張れば個人でも何とかなった。 | そこへ登場したのがMacintoshであり、とくに1987年に発売されたMachintosh IIで標準でカラー表示が可能になったのを境に、[[医療業界]]で一躍注目されることとなった。ハイカラーを越える1600万色のフルカラー表示には別売りのビデオカードが必要であったが、一式揃えても約200万円。1台1億円もする[[読影]]専用機は社会一般的に高給取りであるとされる[[医者]]であっても個人で手が出る代物ではなかったが、200万円なら頑張れば個人でも何とかなった。 | ||
Macintoshは世界規模で販売展開されたため、人々が集まったのも功を奏し、先進的な医者達は自腹でマックを買い、まだ[[オープンソース]]などという言葉も無かった時代に自然と世界規模で協力し合い、自ら医用画像ビューアなどの[[読影]]ソフトをはじめとする医療ソフトを作り出していった。その代表格である[[Osiris]]は[[OsiriX]]と名前を変え、今なお開発が続けられている。 | |||
時を同じくして、欧州では同じくAmigaというパソコンがハイカラー表示を実現し、日本や北米におけるMachintoshと同じ現象が発生、医療業界で一躍注目を集める存在となり、世界的な[[モダリティーメーカー]]である[[フィリップス]]も真っ先に安価なAmiga向け読影ソフトを出すなどの動きもあった。その頃、日本でもシャープのX68000シリーズなどがハイカラー表示を実現していたが、市場規模が小さすぎ、医療というニッチな業界ではどうにもアプリが揃わなかった。 | |||
医者がマック好きと言われる所以は、単にアップルが高級感を煽っているからなどという安っぽい理由ではなく、「他に選択肢がなかった」というところが大きい。昨今の「格好いいから」という安っぽい理由でマックを使っている奴は論外だが、根っからのマック好きな医者は自腹を切ってでも[[医療]]を良くしようとした尊敬すべき人達であり、そのような[[医者]]に出会ったら敬意をはらおう。 | 医者がマック好きと言われる所以は、単にアップルが高級感を煽っているからなどという安っぽい理由ではなく、「他に選択肢がなかった」というところが大きい。昨今の「格好いいから」という安っぽい理由でマックを使っている奴は論外だが、根っからのマック好きな医者は自腹を切ってでも[[医療]]を良くしようとした尊敬すべき人達であり、そのような[[医者]]に出会ったら敬意をはらおう。 |
2011年7月27日 (水) 10:16時点における版
Macintosh(マッキントッシュ)はアップルが開発および販売を行っているパソコン。
1980年代、医用画像をコンピュータ上で見るには1台1億円を越える専用機が必要であった。安価なパソコンで見たいという要望は当然ながらあったが、医療業界は非常に閉じたニッチな業界であり、また当時主流のパソコンは世界的にはIBM互換機、日本ではPC-9801であり、どちらも最大16色表示という問題を抱えていた。
そこへ登場したのがMacintoshであり、とくに1987年に発売されたMachintosh IIで標準でカラー表示が可能になったのを境に、医療業界で一躍注目されることとなった。ハイカラーを越える1600万色のフルカラー表示には別売りのビデオカードが必要であったが、一式揃えても約200万円。1台1億円もする読影専用機は社会一般的に高給取りであるとされる医者であっても個人で手が出る代物ではなかったが、200万円なら頑張れば個人でも何とかなった。
Macintoshは世界規模で販売展開されたため、人々が集まったのも功を奏し、先進的な医者達は自腹でマックを買い、まだオープンソースなどという言葉も無かった時代に自然と世界規模で協力し合い、自ら医用画像ビューアなどの読影ソフトをはじめとする医療ソフトを作り出していった。その代表格であるOsirisはOsiriXと名前を変え、今なお開発が続けられている。
時を同じくして、欧州では同じくAmigaというパソコンがハイカラー表示を実現し、日本や北米におけるMachintoshと同じ現象が発生、医療業界で一躍注目を集める存在となり、世界的なモダリティーメーカーであるフィリップスも真っ先に安価なAmiga向け読影ソフトを出すなどの動きもあった。その頃、日本でもシャープのX68000シリーズなどがハイカラー表示を実現していたが、市場規模が小さすぎ、医療というニッチな業界ではどうにもアプリが揃わなかった。
医者がマック好きと言われる所以は、単にアップルが高級感を煽っているからなどという安っぽい理由ではなく、「他に選択肢がなかった」というところが大きい。昨今の「格好いいから」という安っぽい理由でマックを使っている奴は論外だが、根っからのマック好きな医者は自腹を切ってでも医療を良くしようとした尊敬すべき人達であり、そのような医者に出会ったら敬意をはらおう。