体液

提供:メディカルウェア
2019年10月18日 (金) 01:39時点における110.132.243.203 (トーク)による版 (→‎体液の酸塩基平衡: 句読点訂正)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

体液(たいえき、英語:body fluid)とは、動物が体内に持っている各種液体成分の総称である。

概要

体液とは、動物が体内に持っている各種液体成分の総称である。ヒトの成人の場合は体重の約60%が体液で占められている。pHはおよそ7.4(血中pHで7.35~7.45くらい)の弱アルカリ性を示す。

分類

大きくは、体液は血液リンパ液組織液などの細胞外液と、各種細胞内にある細胞内液に分類される。なお、単に「体液」という場合は細胞外液のみを指していることが多い。

主な体液

体液量の調節機構

バソプレシン(ADH)による調節

  1. 体液量が減少する
  2. 血漿浸透圧が上昇する
  3. 視床下部や脳下垂体からADHが分泌される
  4. 腎尿細管の再吸収が促進される
  5. 体液量が増加する

アルドステロンによる調節

  1. 腎血流が低下する
    1. 腎臓からレニンが分泌される
    2. 肝臓脂肪細胞アンジオテンシノーゲンが生産される
    3. レニンによりアンジオテンシノーゲンが分解される
      アンジオテンシンIが増加する(アンジオテンシノーゲン分解という)
    4. アンジオテンシン変換酵素ACE)がアンジオテンシンI賦活化する
      アンジオテンシンIIが増加する(アンジオテンシンIがアンジオテンシンIIに変換される)
    5. アンジオテンシンII副腎皮質にある受容体に結合する
      アルドステロンが分泌される
  2. 遠位尿細管集合管でのナトリウムの再吸収が促進される
    この過程でADHの分泌も促進される
  3. 体液量が増加する

体液の酸塩基平衡

体内には酸塩基平衡と呼ばれる体液のpHを一定に保とうとする、緩衝機構がある。

血中pHの状態

関連項目

参考文献