「DICOMタグ/0008/0050」の版間の差分

提供:メディカルウェア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{DICOM Element | GROUP = 0008 | ELEMENT = 0050 | 英語名称 = Accession Number | 日本語名称 = 受付番号 | VR = SH | VM = 1 | 備考…」)
 
編集の要約なし
 
11行目: 11行目:


[[RIS]]が導入されていない小規模な施設などでは[[レセコン]]が発行した受付番号が格納されていることもある。
[[RIS]]が導入されていない小規模な施設などでは[[レセコン]]が発行した受付番号が格納されていることもある。
連携システムの仕様に依存するので必ずしもユニークであるとは限らない。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* {{DICOM TAG|0020|000D}} Study Instance UID = 検査ごとにユニークな識別子
* {{DICOM TAG|0020|000D}} Study Instance UID = 検査ごとにユニークな識別子
* {{DICOM TAG|0020|0010}} Study ID = 検査機器が検査機器のために発行した識別子
* {{DICOM TAG|0020|0010}} Study ID = 検査機器が検査機器のために発行した識別子

2022年7月21日 (木) 13:53時点における最新版

DICOMタグ
(0008,0050)
英語名称 Accession Number
日本語名称 受付番号
VR SH
VM 1

DICOMタグの(0008,0050)とは、検査オーダーを識別するためにRISなどで発行された識別番号が格納されたタグである。

RISが導入されていない小規模な施設などではレセコンが発行した受付番号が格納されていることもある。

連携システムの仕様に依存するので必ずしもユニークであるとは限らない。

関連項目[編集 | ソースを編集]

  • (0020,000D) Study Instance UID = 検査ごとにユニークな識別子
  • (0020,0010) Study ID = 検査機器が検査機器のために発行した識別子