「DCMTK/echoscu」の版間の差分
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
				
		
		
	
 (→メモ)  | 
				 (→SOPクラス)  | 
				||
| 156行目: | 156行目: | ||
=== [[SOPクラス]] ===  | === [[SOPクラス]] ===  | ||
echoscuアプリケーションの[[SOPクラス]]は次の通りである。  | echoscuアプリケーションの[[SOPクラス]]は次の通りである。  | ||
{|class="wikitable"  | |||
|-  | |||
! SOP Class Name  | |||
! SOP Class UID  | |||
|-  | |||
| Verification SOP Class  | |||
| 1.2.840.10008.1.1  | |||
|}  | |||
<!--  | <!--  | ||
2012年8月2日 (木) 13:22時点における版
DCMTKのechoscuコマンドとは、DICOMに規定されるVerification SOP Class(検証SOPクラス)のサービス・クラス・ユーザー(SCU)実装である。
概要
echoscuは、サービス・クラス・プロバイダー(SCP)にDICOM C-ECHOメッセージを送信し、その応答を待つ。
echoscuコマンドは、主にDICOM通信の基本的なDICOMネットワーク接続確認を行うのに用いる。インターネットにおけるpingコマンドに近い存在であるが、echoscuはpingとは異なり、DICOM通信における接続処理(接続認証含む)まで行うので、基本的なDICOM通信の接続設定が間違っていないかの確認まで行えます。
応用例
応用的な使い方の例としては、たとえばOsiriXにおいては設定済みのDICOMプリンタの電源が入っており、かつ使える状態かを表示するインジケータの値として、定期的に本コマンドを実行し、その結果を用いている。
コマンド概要
 echoscu [options] peer port
DICOM準拠について
SOPクラス
echoscuアプリケーションのSOPクラスは次の通りである。
| SOP Class Name | SOP Class UID | 
|---|---|
| Verification SOP Class | 1.2.840.10008.1.1 |