ランニング
ランニング(英語:running)とは、闇雲に走り続ける危険な行為のことである。医学的には否定的な意見が多く、そのかわりにジョギングやウォーキング、エクササイズが推奨される。
概要[編集 | ソースを編集]
そもそも地球上において目的もなく闇雲に走り続ける動物はヒトだけである。野生動物は生命を守るために短時間のダッシュをすることはあっても、ランニングのような意味不明な行為は行わない。 [1]
身体への影響[編集 | ソースを編集]
まずランニングなどの過剰な運動はストレスを与える行為である。とくにランニングは体重の3〜6倍程度の荷重が片足に掛かり続けるなど、身体への負担が大きい。
ストレスの蓄積により交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になる。筋肉は硬直し、血管は収縮するする最悪の状態であり、血流が悪くなり、免疫力も低下する。そして、頭痛やめまい、動悸などの自律神経失調症の症状が現れる。
とくに血流を悪いまま放置すると、老化や肌荒れ、精神病などの障害に陥る。
対策[編集 | ソースを編集]
過度の運動でなくとも運動後は以下のような対策を行うのが望ましいとされる。
- スポーツアロマ
- 香りで脳を騙す
- アクティブストレッチ
- ゆっくりほぐす
研究[編集 | ソースを編集]
ランニングの健康への影響を調べる研究が発表されている。30年にわたり52,600人を追跡調査したという。
まず1つめの研究は、参加者を以下の3グループに分類して平均寿命を調べたというものである。
- ランニングをする人(ハードに走るひと)
- ジョギングをする人(マイルドに走るひと)
- 何もしない人
結果はジョギングしている人の死亡率は何もしない人より19%ほど低かったが、ランニングしている人は寿命に変化はなかったという。
つぎに2つめの研究は、時速12km以上で走る人は心臓の疾患が特出して多いというものである。そして世界で活躍するトップアスリートの心臓は軒並み異常があり、とくに運動不足の人に多い冠状動脈の硬化がトップアスリートにも多発したという。持久力が心房細動のリスクを著しく高めることに議論の余地はない。心房細動は脳梗塞の原因のひとつと推定される不整脈である。