チック障害

提供:メディカルウェア
ナビゲーションに移動 検索に移動
チック障害
tic disorder
分類及び外部参照情報
ICD-10 F95
ICD-9 307.2
DiseasesDB 29465
eMedicine neuro/664
MeSH D013981

チック障害(チックしょうがい、英語:tic disorder)とは、突発的かつ不規則に身体の一部が速い動きをしたり、同じ言葉や文章を繰り返し発声してしまう状態が一定期間継続する疾患のことである。チック症(チックしょう)とも呼ばれる。


概要[編集 | ソースを編集]

チック障害の症状の中でも最も多くみられるのは身体の一部が突発的かつ不規則に動き出す運動性のものであり、なかでも不自然で高速な「まばたき」が圧倒的に多い。また俗にいう「貧乏ゆすり」や「しゃっくり」も運動性チック障害の症状の一種である。

有病率は、学齢期の子供の約19%が何かしらのチック障害であると報告されており、そのほとんどが単純性の一過性チック障害または慢性チック障害であると言われている。また深刻な病態といわれるトゥレット症候群は1万人に4~5人程度となっている。

チック障害は2歳前後から発症し、5~7歳前後が最も多いとされている。 症状の激しさで見た場合は8~10歳前後がもっとも激しいとされている。 また子供のみならず大人でも普通に発症する疾患である。

原因[編集 | ソースを編集]

チック障害の原因は明確には解明されておらず、引き続き研究が必要な分野であると言われている。

仮説としては、ストレスなどの心因によるものと、遺伝による身体因ものとする説があり、現在ではその両方が相互に関係しあっており、比重として身体因のものを重視すべきという説が多くなっている。

子供[編集 | ソースを編集]

子供の場合、かつては親子関係(母子関係)によるストレスが原因ではないかという説が多かったが、現在では子供の脳は発育途中または障害により不完全な状態であるためとする説が多く、そこへ親が子供に対して過度に叱ったり、期待したり、急かしたりすることで、不安、緊張、葛藤などのストレスを与えることで追い打ちをかけて病状が悪化するのではないかと言われている。

なお、結膜炎になると目が痒くなり自然とまばたきが増えた状態になるが、それが「クセ」として残り、ストレスでも遺伝でもなく「クセ」としてチック障害となったという例も報告されている。

大人[編集 | ソースを編集]

大人のチック障害は、基本的に子供のころから引き継いだ「クセ」または発達障害が原因ではないかと言われており、それらは大人になると固定化されているため一生治らないと言われている。大人になると脳の発達も止まっており、また脳は一度損傷を受けると再生しないため根本的な治療法はない。なおiPS細胞ES細胞の研究が進み、再生医療が可能になれば大人のチック障害も治療が可能になるかもしれない。

余談ではあるが大人のチック障害の患者には歴史に名を残す変人(天才)が多いと言われており、歴史的人物としてはナポレオンやモーツアルトなどがチック障害であったと言われている。 <movie>http://www.nicovideo.jp/watch/sm15247003</movie>

分類[編集 | ソースを編集]

チック障害は次のように分類される。[1]

一過性チック障害[編集 | ソースを編集]

運動チックおよび音声チックのいずれか、または両方の症状が4週間以上~12か月未満持続している状態のことである。

慢性チック障害[編集 | ソースを編集]

運動チックまたは音声チックのいずれかが1年以上持続している状態のことである。 運動チックの場合はチックが発生する部位が複数であってもひとつと数える。

なお、運動チックと音声チックのどちらかではなく、その両方が1年以上持続している場合は後述のトゥレット障害診断される。

トゥレット障害[編集 | ソースを編集]

トゥレット障害とは、運動チックおよび音声チックの両方が1年以上持続している状態のことである。遺伝的な要因ではないかと言われているがその詳細は明確に解明されている状態とは言い難く、引き続き研究が必要な分野であると言われている。

トゥレット障害の患者の約半数はアスペルガー症候群ADHD強迫性障害などを併発していると言われている。

詳細は別ページ「トゥレット障害」を参照。 <youtube>Wyav2KHZP_g</youtube>

チック障害NOS[編集 | ソースを編集]

チック障害NOS(Not Otherwise Specified)とは、

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]

  1. Evidente VG. "Is it a tic or Tourette's? Clues for differentiating simple from more complex tic disorders". Postgraduate medicine108 (5): 175-6, 179-82. PMID 11043089 Retrieved on 2007-05-24