免疫
ナビゲーションに移動
検索に移動
免疫(めんえき、英語:immunity)とは、「自己」と「非自己」を識別し、非自己を排除しようとする機構のことである。
概要
免疫は生体において自己と非自己を識別できる唯一の機構であり、かつ非自己を見つけると排除しようとする機構のことである。これにより生体は恒常性を維持し、細菌やウイルスなどの病原体の感染や病気から身を守っている。
なお、腫瘍(がん細胞)は「自己」が増殖する際に異常を起こし「不完全な自己」となってしまったものであり、多くの場合は「自己」であると誤認識され、免疫監視をかいくぐり、免疫系の攻撃を受けない。よって「免疫強化で癌が治る」とうたう詐欺まがいの健康食品はまったくの無意味であり、お金の無駄であると言える。
一方で、放射線治療などでがん細胞を殺すと、免疫系が死んだがん細胞を識別し、免疫が活性化することが知られており、これを応用した免疫治療も始まりつつある。この免疫を誘導する具体的なメカニズム(マイクロファージの機能)は理化学研究所の研究により明らかになっている。[1]
免疫の種類
免疫は大きくわけて、生体に存在する自然免疫と、抗原に曝露することで生体が生産する獲得免疫に分けられる。
獲得免疫は後天的に外来異物の刺激に応じて形成される免疫であり、インフルエンザウイルスに感染することで次回以降は耐性が強くなる、またインフルエンザワクチンなどのワクチンを打つことで事前に耐性が強くなるなどという場合が該当する。