「コエンザイム」の版間の差分

提供:メディカルウェア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''コエンザイム'''(英語:coenzyme)とは、酵素(英語:enzyme)を何かしら補佐する低分子有機化合物の総称である。...」)
 
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行目: 2行目:


==概要==
==概要==
一般的によく知られているのは[[ビタミン]]である。
一般的によく知られているのは[[ビタミン]]である。たとえば英語の[[医学書]]や[[論文]]などでは[[ビタミンB12]]が[[コエンザイムB12]]と書かれていたりする。
 
==補酵素と酵素の結合==
[[補酵素]]と[[アポ酵素]](apoenzyme、[[補酵素]]を欠く[[酵素]]の[[タンパク質]]部分)はそれぞれ単独では[[化学反応触媒]]として機能せず、両者が混在する条件と[[基質分子]]が存在することにより、初めて[[酵素]]として機能する。[[補酵素]]と[[アポ酵素]]が[[結合]]した機能性酵素のことを「[[ホロ酵素]](holoenzyme)」という。なお全ての[[酵素]]が[[補酵素]]を要求するわけではない。
 
:アポ酵素 + 補酵素 <math>\overrightarrow\leftarrow</math> ホロ酵素
 
[[補酵素]]と[[酵素]]の[[結合]]は一般的にはゆるく、[[透析]]などの実験操作によって容易に外れる。[[結合]]の強さは一般的に[[解離定数]](かいりていすう・かいりじょうすう)という数値によって示されるが、解離定数の数値によって補酵素であるか補欠分子族となるかの基準は存在しない。
 
==補酵素の機能==
補酵素は[[生体]]内で[[原子団]]([[物質]][[分子]]内である特定の[[原子]]が集団となっているもの)の運搬を行うが、[[原子団]]の授受を行うことを意味する。授受を行う状態についてはそれぞれ、
*~~[[受容体]]:[[原子団]]を受け取る状態
*~~[[供与体]]:[[原子団]]を与える状態
という用語が用いられる(~~は伝達を行う物質名)。この両者の機能を有する物質名として『~~[[伝達体]]』と言う呼称が与えられる。例えば、もっとも有名な補酵素である[[補酵素A]]に関しては、
*[[受容体]] → [[アシル受容体]]-[[転移酵素系]]([[SH-CoA]]あるいは[[CoA]])
*[[供与体]] → [[転移酵素]]-[[アシル供与体系]]([[アセチルCoA]])
等と表記される。
 
補酵素は[[遊離状態]]を呈することによって、1種類の[[物質]]をもって様々な[[代謝系]]に対応する。例えば[[補酵素A]]では[[クエン酸回路]]および[[β酸化]]に関与している。


==関連項目==
==関連項目==
13行目: 31行目:
*[[ビオチン]]
*[[ビオチン]]
*[[ビタミンB12]]
*[[ビタミンB12]]
*[[コラーゲン]]


==参考文献==
==参考文献==

2014年8月11日 (月) 11:07時点における最新版

コエンザイム(英語:coenzyme)とは、酵素(英語:enzyme)を何かしら補佐する低分子有機化合物の総称である。

概要[編集 | ソースを編集]

一般的によく知られているのはビタミンである。たとえば英語の医学書論文などではビタミンB12コエンザイムB12と書かれていたりする。

補酵素と酵素の結合[編集 | ソースを編集]

補酵素アポ酵素(apoenzyme、補酵素を欠く酵素タンパク質部分)はそれぞれ単独では化学反応触媒として機能せず、両者が混在する条件と基質分子が存在することにより、初めて酵素として機能する。補酵素アポ酵素結合した機能性酵素のことを「ホロ酵素(holoenzyme)」という。なお全ての酵素補酵素を要求するわけではない。

アポ酵素 + 補酵素 ホロ酵素

補酵素酵素結合は一般的にはゆるく、透析などの実験操作によって容易に外れる。結合の強さは一般的に解離定数(かいりていすう・かいりじょうすう)という数値によって示されるが、解離定数の数値によって補酵素であるか補欠分子族となるかの基準は存在しない。

補酵素の機能[編集 | ソースを編集]

補酵素は生体内で原子団物質分子内である特定の原子が集団となっているもの)の運搬を行うが、原子団の授受を行うことを意味する。授受を行う状態についてはそれぞれ、

という用語が用いられる(~~は伝達を行う物質名)。この両者の機能を有する物質名として『~~伝達体』と言う呼称が与えられる。例えば、もっとも有名な補酵素である補酵素Aに関しては、

等と表記される。

補酵素は遊離状態を呈することによって、1種類の物質をもって様々な代謝系に対応する。例えば補酵素Aではクエン酸回路およびβ酸化に関与している。

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]