「電子カルテ」の版間の差分
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
				
		
		
	
imported>PACS 編集の要約なし  | 
				imported>PACS  編集の要約なし  | 
				||
| 5行目: | 5行目: | ||
電子カルテと[[オーダリング・システム]]および[[レセプト・コンピュータ]]が一体化したものを、狭義には[[病院情報システム]]([[HIS]])と呼ぶ。  | 電子カルテと[[オーダリング・システム]]および[[レセプト・コンピュータ]]が一体化したものを、狭義には[[病院情報システム]]([[HIS]])と呼ぶ。  | ||
== 関連項目 ==  | |||
* [[オーダーリングシステム]]  | |||
* [[病院情報システム]] ([[HIS]])  | |||
* [[放射線科情報システム]] ([[RIS]])  | |||
* [[医用画像システム]] ([[PACS]])  | |||
{{medical-stub}}  | {{medical-stub}}  | ||
2011年6月17日 (金) 00:55時点における版
電子カルテとは、医師や歯科医師が診療の経過を記入していた紙のカルテを電子的なシステムに置き換え、電子情報として一括してカルテを編集・管理し、データベースに記録する仕組みのことである。
カルテに限らず、電子化(情報化)する最大の利点は簡単に検索ができる点である。 これにより情報の新たな見方が可能となる。
電子カルテとオーダリング・システムおよびレセプト・コンピュータが一体化したものを、狭義には病院情報システム(HIS)と呼ぶ。
関連項目
- オーダーリングシステム
 - 病院情報システム (HIS)
 - 放射線科情報システム (RIS)
 - 医用画像システム (PACS)