「DICOM/Value Representation」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「'''Value Representation'''(ばりゅー・りぷれぜんてーしょん)とは、DICOMファイル/DICOMデータに格納されている個々のデータのメ...」) |
(相違点なし)
|
2012年11月27日 (火) 11:44時点における版
Value Representation(ばりゅー・りぷれぜんてーしょん)とは、DICOMファイル/DICOMデータに格納されている個々のデータのメタ情報のひとつで、ある1つのデータ本体がどのようなデータ型であるかを示す情報である。
データ本体の「型」を表す2バイトの値であり、データ本体が文字列なのか数値なのかという情報である。
== 暗黙的VRと明示的VR DICOMでは暗黙的VR(Implicit VR)と明示的VR(Explicit VR)という規定があり、暗黙的VRの場合はVRの値が存在しない。
その場合はDICOM/タグからVRを適宜判断する必要がある。 たとえば患者名であれば文字列などと判断することができる。
つまりデータ型は基本的にDICOM/タグから判断できる項目であり、VRは不要な存在であると言える。DICOMファイルを生成する際には親切丁寧に書いても良いが、DICOMファイルを読み込む際はぶっちゃけ書いてあっても信用ならんので無視してDICOM/タグから推定するくらいが丁度良い。
DICOM value representations
Extracted from Chapter 6.2 of
- PS 3.5: Data Structure and Encoding (PDF, 1.43 MiB)
| Value Representation | Description |
|---|---|
| AE | Application Entity |
| AS | Age String |
| AT | Attribute Tag |
| CS | Code String |
| DA | Date |
| DS | Decimal String |
| DT | Date/Time |
| FL | Floating Point Single (4 bytes) |
| FD | Floating Point Double (8 bytes) |
| IS | Integer String |
| LO | Long String |
| LT | Long Text |
| OB | Other Byte |
| OF | Other Float |
| OW | Other Word |
| PN | Person Name |
| SH | Short String |
| SL | Signed Long |
| SQ | Sequence of Items |
| SS | Signed Short |
| ST | Short Text |
| TM | Time |
| UI | Unique Identifier |
| UL | Unsigned Long |
| UN | Unknown |
| US | Unsigned Short |
| UT | Unlimited Text |
なお、データ本体に格納されている値は1つとは限らず、連続したデータ(プログラミングの世界でいう配列など)の場合もある。そのような場合はVRが示すデータ型に関係なくデータ本体には文字列型として格納されており、個々の値の区切り文字として半角バックスラッシュ(日本語フォントだと半角の「\」マーク)が用いられているので、適切に分割して、個々の文字列をVRが示すデータ型に変換して利用する。