「血液比重」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''血液比重'''とは、[[血液]] | '''血液比重'''とは、[[血液]]と同じ体積の水の重さを1とした場合の比率のことである。 | ||
類似するものとして[[血液]]から[[血球]]を除いた水分([[血漿]])の比率を[[血漿比重]]という。 | |||
== 概要 == | |||
[[血液]]の重さは主に[[赤血球]]の数で決まる。 | |||
血液中の[[血球]]([[血液細胞]])は大きく分けて[[赤血球]]、[[白血球]]、[[血小板]]の3つで構成されているが、その内訳の約96%程度が[[赤血球]]であるため、その他は誤差の範囲であり考慮するほどではないとされる。 | |||
血液比重は[[血液]]が濃いほど高くなり、一般に男性は女性よりも[[赤血球数]]が多いため比重も高い傾向にある。 | |||
女性の場合は[[生理]]などにより鉄分が不足しているときにも血液比重が低くなる。 | 女性の場合は[[生理]]などにより鉄分が不足しているときにも血液比重が低くなる。 | ||
また、疲労・睡眠不足・栄養状態などの要因により、血液比重は日時によって多少異なることがある。 | また、疲労・睡眠不足・栄養状態などの要因により、血液比重は日時によって多少異なることがある。 | ||
10行目: | 16行目: | ||
なお、[[貧血症]]とは血液比重が低いことではないので注意が必要である。 | なお、[[貧血症]]とは血液比重が低いことではないので注意が必要である。 | ||
== 採血基準について == | |||
[[厚生労働省]]は[[献血]]に際して事前に行う[[健康診断]]の[[採血基準]]として、2011年3月までは「血液比重」と「[[血色素量]]」が併用されていたが、2011年4月より[[血色素量]]のみに変更した。これは血液比重よりも[[血色素量]]を用いる[[検査]]が一般化したためであるとされる。 | |||
<ref>[http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/kijun/ 平成23年4月1日から献血の可能年齢等(採血基準)が変わります|厚生労働省]</ref> | |||
== 検査方法 == | == 検査方法 == | ||
[[献血]]を行う際には、まず少量の[[採血]]を行い血液比重の[[検査]]を行う。この事前検査で基準値「1.052」に達していない場合は[[採血]]を断られる。 | [[献血]]を行う際には、まず少量の[[採血]]を行い血液比重の[[検査]]を行う。この事前検査で基準値「1.052」に達していない場合は[[採血]]を断られる。 | ||
血液比重の検査方法(測定方法)は、硫銅酸の溶液を[[献血]]の基準濃度に調節しておき、それに[[血液]]を数滴落した時の反応によって測定する[[硫酸銅法]]が主に用いられている。 | |||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |
2012年11月14日 (水) 19:06時点における最新版
血液比重とは、血液と同じ体積の水の重さを1とした場合の比率のことである。
類似するものとして血液から血球を除いた水分(血漿)の比率を血漿比重という。
概要[編集 | ソースを編集]
血液の重さは主に赤血球の数で決まる。 血液中の血球(血液細胞)は大きく分けて赤血球、白血球、血小板の3つで構成されているが、その内訳の約96%程度が赤血球であるため、その他は誤差の範囲であり考慮するほどではないとされる。
血液比重は血液が濃いほど高くなり、一般に男性は女性よりも赤血球数が多いため比重も高い傾向にある。 女性の場合は生理などにより鉄分が不足しているときにも血液比重が低くなる。 また、疲労・睡眠不足・栄養状態などの要因により、血液比重は日時によって多少異なることがある。
日本人の血液比重の標準範囲は以下のとおり。概ね「1」に近い数値であり、血液「1リットル≒1キログラム」と言える。
- 男性: 1.052 ~ 1.060
- 女性: 1.049 ~ 1.056
なお、貧血症とは血液比重が低いことではないので注意が必要である。
採血基準について[編集 | ソースを編集]
厚生労働省は献血に際して事前に行う健康診断の採血基準として、2011年3月までは「血液比重」と「血色素量」が併用されていたが、2011年4月より血色素量のみに変更した。これは血液比重よりも血色素量を用いる検査が一般化したためであるとされる。 [1]
検査方法[編集 | ソースを編集]
献血を行う際には、まず少量の採血を行い血液比重の検査を行う。この事前検査で基準値「1.052」に達していない場合は採血を断られる。
血液比重の検査方法(測定方法)は、硫銅酸の溶液を献血の基準濃度に調節しておき、それに血液を数滴落した時の反応によって測定する硫酸銅法が主に用いられている。